新型コロナ(COVID–19)対応 家庭での子どもの過ごし方

New Corona(COVID-19)Correspondence: How to spend children at home

早稲田大学教授/医学博士
前橋 明

 2020年、わが国では、新型コロナウイルス(COVID-L9)の感染拡大を防ぐために、悪戦苦闘の最中です。 全国の約 L,300 万人の子どもたちの健康管理上の留意点として、子どもの居場所の確保をすることが大事で、 そこでは、「消毒」や「手洗い」、「うがい」の励行、「タオルやハンカチ共用」の回避などが、 感染防止のための努力として、基本的には必要不可欠な事柄ということです。 集団感染というものは、換気の悪い密閉空間や、多くの人が密集している所、近距離での会話・発声のある場所で、 起こりやすい特徴がありますので、密閉空間に大人数が密集する所に、子どもたちを出かけさせることは控えたいものです。 つまり、避けたい場所は、集団感染の危険な環境としての「密閉空間での換気の悪さ(密閉)」、 「人が密に集まって過ごす場所(密集)」という悪い条件がそろっている場所です。 そして、子どもたちの「濃厚接触の起こる可能性の高い場所(密接)」は避けたいものです。 学校の教室よりも狭い場所で、しかも、大勢の子どもたちがいっしょに一日を過ごすような場所は要注意です。 子どもたちは、健康面や安全面で、むしろ、ネガティブな影響を受けると心配します。
 「人の集まる場所への外出を避け、基本的に自宅で過ごすようにしてもらいたい」わけですが、そうなると、どうしたらよいのでしょうか。 まず、先生や保護者が、共通意識のもとに、子どもに、コロナウイルスと休園・休校の理由や意味をしっかりと伝えて、 普段の夏休みや春休みのように外で自由に遊べない点を、しっかり理解させることが重要です。
 あそびの面に注目しますと、子どもたちが家庭内にとどまり続けると、ストレスがたまり、心身の健康面が心配になります。 そこで、家庭内で、少しのスペースで、道具がなくてもできる、体力づくり運動や親子ふれあい体操を、 子どもたちや各家庭に、ポスターにて配布・配信して、子どもたちの健康維持につなげていきたいのです。
 そして、自分の命や健康は、自分で守るという意識を、子どもたちに、しっかり浸透させたいです。 そのために、生活面で必要なことを列挙してみますので、使えるものは使ってみてください。

親子体操ポスター表
親子体操ポスター裏
1.早寝の知恵 2.早起きの知恵 3.日中のあそびや運動に集中する知恵 4.夜食を食べないための工夫  もうひとつ欠かせないのが、居住している地域全体で、子どもの安全や健康を見守る大人たちの意識です。 理由もなく、出歩いていると思われる子どもに対しては、保護者のつもりで、「どこに行くの? 大丈夫?」「家にいた方がいいよ!」等と、 声や言葉をかけてほしいものです。 子どもたちの抱える・抱えさせられている問題の防止に欠かせないもの、効果的なものは、他者の温かい目です。 健康上、安全上の問題はないか、不審者はいないか等に注意を払い、買い物や散歩ついでに、公園や広場を覗いてみる等して、 自分も子どもたちの健康管理や安全管理に重要な役割を担っていると考えて行動してもらいたいのです。